クリニカルインディケーター

2024年6月~2025年5月 退院患者

クリニカルインディケーターとは、病院の機能や診療の状況などについて様々な指標を用いて具体的な数値として示したものです。指標を分析し、改善を促すことにより、医療の質の向上を図るとともに、患者様にとって分かりやすい医療を提供することを目的としています。

  • ホーム
  • 病院情報
  • クリニカルインディケーター(臨床指標)
  • 2024年6月~2025年5月 退院患者
見出し画像

令和6年度 岡村記念 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
  4. 転倒・転落発生率
  5. 転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率
  6. 手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
  7. d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率
  8. 65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合
  9. 身体的拘束の実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - - 5 25 83 291 570 1176 821 132
2024年度に退院した患者様を年齢階級別(10歳刻み)に集計したものです。患者数1未満の場合は「-」で表示しています。70歳以上の占める割合が全体の69%と依然として高くなっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 142 1.99 2.66 0.00% 69.30
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症含む)弁置換術、弁形成術等 67 22.57 20.84 0.00% 72.00
050080xx02010x 経カテーテル弁置換術(TAVI) 55 15.24 14.74 0.00% 85.51
050210xx97000x 頻脈性不整脈 ペースメーカ交換術 44 5.48 9.59 2.27% 80.43
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 31 9.77 10.18 0.00% 77.58
当科では、虚血性心疾患、弁膜症、大動脈瘤、先天性心疾患(成人症例)、不整脈、心臓腫瘍、末梢血管などに対する手術を行っています。
弁膜症の患者様に対しては、開胸手術のほか、低侵襲手術である経カテーテル弁置換術(TAVI)なども積極的に取り組んでいます。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 611 3.28 4.18 0.16% 72.29
050070xx03x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 385 4.52 4.47 0.00% 67.15
050050xx9920xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 心臓カテーテル検査+血管内エコー等 352 2.73 3.27 0.00% 73.46
050050xx9910xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 カテーテル検査 341 2.14 3.07 0.29% 72.64
050210xx97000x 頻脈性不整脈 ペースメーカ移植術 98 8.28 9.59 4.08% 79.82
当科では、多岐に渡る循環器疾患の治療を行っています。
急性心筋梗塞や狭心症などの緊急PCI(経皮的冠動脈インターベンション)を数多くお受けしているほか、冠動脈の完全閉塞など複雑な症例や、経皮的カテーテル心筋焼灼術やペースメーカー移植術など不整脈疾患の治療にも積極的に取り組んでいます。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌
大腸癌
乳癌
肺癌
肝癌
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院は循環器の専門病院のため該当ありません。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 - - -
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
患者数10未満のため厚生労働省の掲載基準に基づき「-」と表示しています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内
その他
当院は循環器の専門病院のため該当ありません。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 142 0.00 0.99 0.00% 69.30
K555-22 経カテーテル弁置換術(TAVI) 63 4.3 9.9 0.00% 87.97
K597-2 ペースメーカー交換術 40 1.28 2.75 2.50% 82.03
K5551 弁置換術(1弁) 28 2.50 18.68 3.57% 72.29
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 28 1.21 7.54 3.57% 78.11
弁膜症に対する低侵襲手術である経カテーテル弁置換術(TAVI)は、これまでご高齢などの理由から手術を諦めていた患者様にも、選択していただける手術です。
また、当科では術前・術後にリハビリ科が積極的に介入し、患者様の早期自立を目指して治療を行っております。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 418 0.44 2.24 0.48% 72.05
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 314 1.09 2.44 0.00% 67.78
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 95 0.63 2.54 2.11% 76.77
K5481 経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテル) 84 0.82 5.02 1.02% 78.85
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他) 78 1.40 2.58 0.00% 65.19
虚血性心疾患、末梢動脈疾患、不整脈疾患を中心に多岐に渡る循環器疾患の治療を行っています。特に不整脈疾患の治療である経皮的カテーテル心筋焼灼術は、近隣の医療機関様からのご紹介も多く、近年件数が増加しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
患者数10未満のため厚生労働省の掲載基準に基づき「-」と表示しています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
- - -
患者数10未満のため厚生労働省の掲載基準に基づき「-」と表示しています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
252 226 89.68%
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
87 67 77.01%
転倒・転落発生率ファイルをダウンロード
退院患者の在院日数の総和
もしくは入院患者延べ数(分母)
退院患者に発生した転倒・転落件数
(分子)
転倒・転落発生率
20061 46 2.29%
転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率ファイルをダウンロード
退院患者の在院日数の総和
もしくは入院患者延べ数(分母)
退院患者に発生したインシデント
影響度分類レベル3b以上の
転倒・転落の発生件数(分子)
転倒転落によるインシデント影響度
分類レベル3b以上の発生率
20061 8 0.40%
手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率ファイルをダウンロード
全身麻酔手術で、
予防的抗菌薬投与が実施された
手術件数(分母)
分母のうち、手術開始前
1時間以内に予防的抗菌薬が
投与開始された手術件数(分子)
手術開始前1時間以内の
予防的抗菌薬投与率
246 245 99.59%
d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率ファイルをダウンロード
退院患者の在院日数の総和もしくは
除外条件に該当する患者を除いた
入院患者延べ数(分母)
褥瘡(d2(真皮までの損傷)以上
の褥瘡)の発生患者数(分子)
d2(真皮までの損傷)以上の
褥瘡発生率
19866 12 0.06%
65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合ファイルをダウンロード
65歳以上の退院患者数
(分母)
分母のうち、入院後48時間以内に
栄養アセスメントが実施された
患者数(分子)
65歳以上の患者の入院早期の
栄養アセスメント実施割合
2415 626 25.92%
身体的拘束の実施率ファイルをダウンロード
退院患者の在院日数の総和
(分母)
分母のうち、身体的拘束日数の総和
(分子)
身体的拘束の実施率
20061 586 2.92%
更新履歴
2025.9.26
令和6年度 岡村記念病院 病院指標の更新をしました。