職種 | 看護師(正職員) |
---|---|
募集人数 | 1名 |
年齢 | 59歳以下(定年年齢を上限として募集) |
勤務時間 | 変形 1ヶ月単位 1) 8:30~17:15(休憩45分) 2)12:30~21:00 3)17:00~9:00(休憩1時間 仮眠3時間) 時間外 月平均10時間 |
給与 | 229,000円~351,600円(住宅手当・家族手当等含) 夜勤手当:11,500円 OPE待機:平日1,600円 土日祝日2,400円 交通費:上限14,500円 |
昇給 | あり 年1回 |
賞与 | あり 前年度実績 年2回(計3.69ケ月分) 病院業績により特別賞与支給あり |
休暇 | 週休2日制 有給休暇 |
加入保険等 | 雇用 労災 健康 厚生 財形 |
退職金制度 | あり 勤続3年以上 |
定年制 | あり 60歳 |
再雇用 | あり 65歳まで |
託児所 | あり(3歳の年度末まで) ※かるがも保育所 自己負担:100円/1時間 |
職員寮 | あり(単身用) 30,000円/月 |
福利厚生 | 産休・育休・介護休業制度 慶弔休暇制度 院外研修サポート 定期健康診断 各種ワクチン接種 ユニホーム貸与 院内シューズ支給 職員互助会 スポーツクラブ 保養施設(エクシブ) |
マイカー通勤 | 可 無料駐車場あり |
仕事の内容 | 当院看護部において正看護師業務全般を行っていただきます。 配属科により以下の勤務あります。 ・OPE室 :平日、土日祝祭日自宅待機 ・病棟またはICU :夜勤、準夜勤 ・外来 :外来夜勤(月2~3回程度) |
必要な経験 | 循環器勤務経験者 手術室勤務経験者 各種認定看護資格者 心臓カテーテル検査・インターベンション治療に興味のある方 優遇 |
資格 | 看護師 |
選考方法 | 書類選考 適性検査 筆記試験 面接 |
ハローワークでも募集要項をご覧になれます。下記インターネットサービスをご覧ください。
看護部の詳しい内容につきましては、下記をご覧ください。
看護部長 横山直司
当看護部は院長の「病院の宝は人材」という考えのもとに、教育には熱心に取り組んでいます。一人一人がキャリアアップできるようサポートします。看護部の価値観でもある可能性、(潜在能力)が引き出せるようきめ細かくクリニカルラダーを基本にし、知識、技術、態度が同等に育つ看護師の育成を願っています。認定看護師はまだいませんが、学会認定の呼吸療法士・認知症専門士・ケアマネジャー・救急救命士・BLSのインストラクター等資格に挑戦し臨床の場で自信をもって活躍しています。
教育方法の一つに、ウイーデンバックの再構成法を取り入れています。新人のときから自分の気になる看護場面を取り上げ、何を感じ、何を考えたのか、看護とは何か、について対人関係論の視点から考察し、指導者も共に育っています。
専門職としてのアイディンティティを確立していく一助になっています。
また、働きやすい職場環境づくりにも力を入れています。今日も自分の思った看護ができたと看護師として思える職場環境と人材育成に力を注いでいます。
次世代の若い力を求めています。
2015年就職 ICU勤務
ICUに入職して3年目になりました。
1年目のときは分からないことばかりで、続けていけるのか不安でいっぱいでした。
プリセプターの先輩やICUの先輩方が「自分のペースで成長していけばいいんだよ。」と励ましてくれ、1年目の終わりには1人でカテ室にも入れるようになり、今ではリーダー業務もできるようになりました。自信がつくまで先輩方が見守ってくれるので安心して仕事ができます。
2015年就職 ICU勤務
看護師となり3年目を迎え、現在ICUで働いています。私はもともと循環器に対する苦手意識もあり戸惑うことも多くありましたが、先輩方のサポートのお陰で日々安心して勤務に取り組んでいます。
心配していた夜勤も他と比べて先輩とペアを組む期間が長く、話しやすい環境にあるため頑張ってやっていくことができています。
2015年就職 ICU勤務
学生の頃、循環器は苦手でした。しかし当院のICUに配属となり、日々の看護から様々なことを学び、苦手だった循環器が理解できるようになりました。
手術後看護や心臓カテーテル室での看護も経験することができ、循環器を集中して学べる場所です。後輩に心電図等教える場面も増え、自分の成長を感じることができています。
2015年就職 病棟勤務
入職当時は分からない事、できないことばかりで、毎日不安が多くありました。しかし優しい先輩たちに支えてもらい、少しずつ知識や技術を身につけることができました。教育課程もしっかりとしており、個々のペースで学ばせてもらうことが出来るので安心して患者様と関わることができます。
診療日は外来診療カレンダーをご確認ください。
受付時間
詳しくは下記をご覧ください。
診療時間
面会時間